優れたコピーライターほど文章以外にも口を出すこんにちは、杉浦由佳です。なぜコピーライターが、文章以外のことにまで口を出すのか。コピーライターは、どうしたら対象者の心を、動かすことができるのかをいつも考えています。そのためには、文章以外の要素も大切であると知っているのです。・プロフィール写真の印象。・営業マンの服装。・メッセージカードの紙質。・WEBサイトのデザイン。・先着特典の内容。などなど、言葉だけでなく、これら全部がメッセージです。発信者(あるいは会社)は、どんな人なのか。顧客をどう思っているのか。どういう姿勢で、ビジネスをしているのか。発信者が意図しているか否かに関わらず、つねに非言語のメッセージを発信しています。文章の力だけを過信せず、コピーライティング以外の要素が、...11Jan2018コピーライティング
記憶に残る身につく「本の読み方」とは?こんにちは、杉浦由佳です。 賢い本の読み方を書く書くと言って全然書かないと指摘されました(笑)。なので、今日はそれを書いてみようと思います。 記憶に残る、身につく本の読み方。つまり、肝心なことを理解して頭に残る本の読み方です。わかっている人には、あたりまえのような話です。しかし、意外と何も意識せずに1ページ目から読んでいる人も多いようです。 まずは、読む順番から。 1. 表紙 読者が心惹かれるタイトルでなければ、本文も読みやすさは半減です。編集者の力量が見えますから。(私は出版社の編集部出身ですから、本の作り方は心得ています)本質的な内容が悪いことにはなりませんが、文...04Jan2018読書