わかりにくい文章の方が良いこともある昨日、「なぜ文章は「感性」よりも「ロジック」なのか」 という話を書いたら、「なるほど、ロジックが大切だということはわかりました。では、具体的にどうしたら良いのか、そのロジックを少しでも教えてください」とのリクエストをいただきました。なので、今日は、ターゲティング(対象者を決める)について少し、お話ししたいと思います。なぜなら、これが、できていない人が、非常に多いと感じるからです。以前、こんなことがありました。 大勢の前でプレゼンテーションできる機会をもらい、 短いお話をした時のことです。 私はそれなりの専門用語を使い、 深く突っ込んだ話をしました。 すると、そこに参加していた Wさんが、あ...26Jul2018コンセプトを定義する文章の書き方
なぜ文章は「感性」よりも「ロジック」なのか?「毎回、ロジックが大切だと書いていますが、感性も絶対的に必要ではないですか?」という質問を受けました。昨日お伝えしたように感性もとても大事だと思います。ですが、私は、文章を書くには感性よりロジックが大切だということを、たびたび伝えています。では、なぜ感性よりロジックが大切だと何度も伝えているのか。それは、ロジックは再現性が高いからです。感性、センス、無意識の感覚、それはとても貴重なものです。鍛え続け、磨き続けるべきものだと思います。プロのライターであれば、なおさらですね。しかし、それは、一朝一夕に鍛えられるものではありません。生まれつきの素質に、長年の経験が積み重ねられて磨かれていくものでしょう。しかし、ロジックは仕組みさえ理解でき...25Jul2018文章の書き方